XML入出力インターフェイスを装備した
診療録長期保存用データベースMMLStore

 

○皆川和史1吉原博幸2 荒木賢二2 長友信裕3

1(株)デジタルグローブ, 2 宮崎医科大学,3(株)アボック西村


はじめに

MMLの持つ診療記録能力に着目し、患者情報を長期的に保存しかつ複数の機関で共同利用できるシステムMMLStore を開発した。またそのためのデータモデルとして Inter HospitalPatient Object を抽出した。

 

MML Store とは

MMLは異なるシステム(電子カルテシステム)間で診療データを交換するための交換規約である。しかしながら多種多様なニーズを持つシステム間でデータを交換するためには、MML自体に診療行為を記述できる能力が必要である。勿論、交換規約の性格上、個々の専門的なニーズ(医学的及び工学的ユーザインターフェイス)に対応できるだけの細かさは持たせ得えないが、医師がドキュメントとして読めば診療記録として十分な情報を持っている必要がある。このことは、

・MMLが診療記録を長期的に保存するためのフォーマットとして利用できる

ことを意味している。我々はこの考えに基づき、複数の病院や診療科が日々の診療記録をMMLインスタンスにしてデータベースへ記録し、患者情報を長期的にシエアできるシステムを開発した。システムはインターネット/イントラネットベースとし、MMLインスタンス化された診療記録を保存するデータベースを、MMLStoreと命名した。

 

Inter Hospital Patient Object

MMLStoreの役目は、日々、異なる病院から送られてくるMMLインスタンスをデータベースへ登録することである。次々と送られてくるインスタンスは、

(1) まず患者単位に分類することができる

(2) 次に同一患者について見ればそれを時系列に整理できる

このように整理されたデータは、患者の医学ヒストリを表しており、非常に有益な情報となる。そこで我々はより効率的に医学ヒストリが把握できるように、

(3) インスタンスの生成目的

(4) インスタンスの記録者

からも分類できるようにした。生成目的については GENERATION-PURPOSEと言う新しいタグを設け、表1の理由をリストアップした。記録者については既存のOPERATOR-LISENCE-CODEを使用し、表2の値をリストアップした。これはMMLのバージョンアップ作業と平行して行った。

さらにヒストリーと言う観点から、

(5) 診断履歴(REGISTERED-DIAGNOSIS-SECTION)

(6) アレルギー情報(CLINICAL-ALLERGY-SECTION)

(7) 生活習慣(LIFESTYLE-SECTION)

(8) 検体検査結果(MREFに記述されているHL7形式の外部参照ファイル)

(9) 画像診断結果(MREFに記述されているDICOMやJPEG形式の外部参照フ

ァイル)

(10)処方せん(MREFに記述されているHL7形式又はテキスト形式の外部参照ファイル)

も時系列的に追えるようにした。以上のことからMMLStoreのデータモデルは図2のようになる。この構造は、異なる病院間で長期的に共同利用できるオブジェクトであることから、InterHospital Patient Objectと命名した。このオブジェクトモデルは、宮崎医科大学のWebサーバ平成病院(http://wwwlib.miyazaki-med.ac.jp/VH3/)で既に基本的な実装が行われている。これは電子カルテとして望ましい機能やユーザインターフェイスの面から考案されたものである。今回の解析によりMMLからこのようなニーズに対応できる情報を抽出できることが解った。これはMMLが診療に十分役立つ情報を有していることを証明している。

表1 MMLインスタンス作成目的

RECORD 診療記録
LEGAL-RECORD 法的義務に基づく診療記録
CONSULT 紹介状
REPORT 返書報告書
REPORT-RAD 放射線報告書
REPORT-PATH 病理報告書
SUMMARY 要約
SUMMARY-AD 要約(入院時)
SUMMARY-PREOP 要約(術前)
SUMMARY-POSTOP 要約(術後)
SUMMARY-MID 要約(中間)
SUMMARY-DISCHARGE要約(退院時)
SUMMARY-OUTPT 要約(外来)
DISCLOSURE 患者診療情報開示用
INFORM 患者説明文書
STUDY 研究用記録
OTHER その他

表2 MMLインスタンス記録者

PATIENT 患者およびその代理人
DOCTOR 医師
DENTIST 歯科医師
NURSE 看護婦
ASSISTANT-NURSE 准看護婦
LAB 臨床検査技師
RAD レントゲン技師
PHARMACIST 薬剤師
PT 理学療法士
OT 作業療法士
PSY 精神保険福祉士
CPS 臨床心理技術者
NUTRITIONIST 栄養士
DENTAL-HYGIENIST 歯科衛生士
CLINICAL-ENGINEER 臨床工学士
CARE-MANAGER 介護支援専門員

 

ユーザインターフェイス

MMLStoreの検索ユーザインターフェイスを図3に示す。システムはインターネット/イントラネットベースなので、クライントはWebブラウザである。画面はフレームを使用し、次の4つの部分から構成されている。

(1) 患者基本情報部

(2) 検索メニュー部

(3) 医学ヒストリー表示部

(4) 詳細データ表示部(パースされたインスタンス、HL7、JPEG画像等の表示)

医学ヒストリは、検索メニューによって表示するタイプ(生成目的、記録者、画像のみ等の抽出)を選ぶことができるが、基本的に次の情報(属性)を持っている。

(1) インスタンス作成日

(2) 作成機関名(病院名+診療科)

(3) 外部参照ファイルリスト

インスタンス作成日にはハイパーリンクが設定されており、クリックするともとのMMLインスタンスがパースされた状態で表示される。同様に外部ファイルにもハイパーリンクが設定されており、クリックによりHL7やJPEG画像等が表示される。

システム構成

システムのソフトウェア構成を表3に示す。

システムは登録部と検索部から成り立っている。検索部は、 Webサーバを利用した典型的な3層構造アプリケーションである。

(1) クライント(Webブラウザ)の要求はWebサーバによってアプリケーションサーバであるサーブレットにディスパッチされる。

(2) サーブレットがデータベースを検索し、結果をHTMLにしてWebサーバに返す。登録はFTPを利用して行う。

(3) 上記アプリケーションサーバから生成されたスレッドがFTPディレクトリを監視し、新しいインスタンスが到着したらパーサを起動して内容を解析する。

(4) 生成目的や記録者、外部参照ファイルの有り無しによってインスタンスを分類し、医学ヒストリに加える。

データベースにはオブジェクトデータベースである ObjectStore5.1を使用した。送られたきたMMLインスタンスは、XMLパーサによってパースされ、オブジェクトの状態で格納されている。

表3 MMLStoreのソフトウェア構成

OS Solaris 2.6 / Windows NT 4.0
Web サーバ Java WebServer 1.1
アプリケーションサーバ Java にて開発 (Servlet形式)
データベースエンジン ObjectStore5.1 SP2.0

結 語

本システムにより、

(1) MML(バージョン2.0)は診療録の記録に十分耐えうる

(2) MMLは診療記録の長期保存形式として有用である(電子カルテシステムの変

更による影響を逃れられる)

(3) Inter Hospital Patient Object は患者情報を複数の機関でシエアするのに優れ

たモデルである

ことを確認した。今後は種々の実証実験を通して改良を加え、まず院内システムとして普及を目指したい。