電子カルテ MedicalStation

 

藤澤 俊幸
(株)ビー・エム・エル


はじめに

これまでの電子カルテは先進的で大規模な医療施設において、試行的事業としての位置付けで運用されてきた感が強かったのですが、厚生省通知を機に中小病院や診療所クラスの施設における導入気運が高まってきています。

我々の開発した診療所向け電子カルテシステム「メディカルステーション」では、カルテの内容として入力された診療情報が電子情報として一元管理されます。処置、処方、検査など医師が診療中に入力した情報は院内の各部署で共有されます。この結果、カルテの移動業務など様々な業務は効率化され、患者の待ち時間の削減にもつながっていきます。

当システムの特徴

<医師の入力作業を軽減するインターフェース>

この特徴は特に所見ワードツールに表現されています。例えば初診という1つの分類を選択するとそれに関連付けられた3つの分類(時間・症状・所見)が表示されます。それぞれの分類には医師がよく使用する用語が羅列されていて、医師はこれらを適宜クリックしていくだけでSOAP形式のカルテが出来上がっていきます。もちろんこれらの用語の登録・削除は簡単に行うことができ、使いこなしていくほどユーザーにとっては使い勝手の良いものになっていきます。

また、初診時の問診や既往歴・生活習慣の情報など決まったフォームの場合には、マウスのクリックで転記が可能なテンプレート機能を備えています。

シェーマーなどの画像もドローツールを使用して簡単に貼り付けることができます。用意されている画像を開き、医師が画像に手を加えた後、転記ボタンをクリックするだけでカルテに転記されます。

このように医師の入力作業が軽減される事により、患者と向き合う時間も確保されます。

 

<臨床検査会社ならではの検査データ処理機能>

検査オーダーの方法から検査結果の表示まで、様々な工夫を施しています。検査を行う時には今まで紙に書いていた検査伝票や依頼書と同じ感覚でオーダーできるようになっています。生化学や内分泌などジャンル別に並べられた項目の一覧から、実施したい項目をクリックするだけでオーダーする事ができます。またユーザーごとに、疾患別など様々なセットを自由に作成することも簡単に行うことができます。検査結果については弊社からフロッピーディスクまたは暗号化された電子メールがユーザーに届けられ、取り込まれます。取りこまれたデータは時系列表示されます。異常値については色別表示され、患者にも一目瞭然です。前回値を見ながら、その日とまったく同じ検査を依頼することもできます。検査結果は時系列・レーダーチャート両グラフでの表示が可能であり、さらにそれらを印刷物として出力することもできますので、患者へのインフォームドコンセントにもお使いいただけます。もちろんこれらの入力情報も随時会計情報として算定されていきます。

そのほか、病院内における患者の診察待ち、診療中の患者の状態(レントゲン中や、点滴中など)がカラーで明確に表示され、常に院内の状況をスタッフの誰もが把握することができる『患者ステータスウインドウ』機能や、過去カルテの簡易サマリを表示する『カルテ一行メモ』なども特徴です。

さらに、他のアプリケーションで管理されているファイルなどには、カルテ上でリンクを貼ることができ、そこをクリックするだけで瞬時にそのファイルが関連付けられたアプリケーションが起動し、指定されたファイルを閲覧することができます。

会計に関しては医師による処方、処置などの入力が直接会計情報になるため、受付ではそのまま会計処理を行うだけになります。つまり患者にとっては診療が終わった後の待ち時間が格段に短縮されるわけです。もちろん日々入力された情報は月に一度のレセプト発行のための情報にもなるため、レセプト発行のための特別な入力作業等も発生しません。

今後の展望

今後は、厚生省通知における診療録の真正性を技術的に証明することが可能な『真性性認証サービス(Medical Notary Service)』機能の実装や、画像ファイリングシステムなど他社製品との接続についても開発を進め、病院トータルシステムとしての電子カルテを目指していきたいと考えています。