医療連携を目指した医療情報データベース研究開発プロジェクト(名古屋)

 

医療情報データベース研究開発プロジェクト委員会 事務局

江本 豊1), 田中猪夫2)
1)
藤田保健衛生大学 医学部,2)バインス社長・堀情報科学振興財団評議員

URL: http://mars.elcom.nitech.ac.jp/ekarte/


●プロジェクトの概要

「医療情報データベースシステム研究開発プロジェクト(eカルテプロジェクト)」は財団法人堀情報科学振興財団創立10周年記念事業(URL: http://www.hori-foundation.or.jp/10th/outline.htm)の助成を受け、近年著しく進歩した情報処理技術およびネットワーク技術を医療の現場で積極的に活用するための基礎を構築し、この実証試験を行うことを目的としている。
具体的には、医療における診療録(カルテ)の情報を電子化し、共通のデータベースセンターで運用することで情報を複数の医療機関で共有することの有効性を検証する実証実験である。

●期間

平成12年6月10日より2年間をプロジェクト期間とします。はじめの1年間で実証実験システムを構築し、次の1年間で実証実験(構築したシステムの実際の現場での運用)とその評価を行う。

 

●方法

データベースセンターに対してVPNを用いたインターネット接続を行い、基本的にHTTPで通信を行い電子カルテを実現する。データはセンター内でも暗号化される。ユーザーや患者の認証に指紋認証を用いる。


●サブプロジェクト

実証試験として、地域全体が包括的に運用できれば理想的であるが、医療施設は日常の診療を行っており試験のためにそれぞれのシステムを入れ替えることは困難と思われる。したがって本プロジェクトは、大きく分けて3つのサブプロジェクト(「病診連携」「病薬連携」「検診連携」)に分類し、それぞれの部分の有効性を実証することとした。


(1)病診連携

電子カルテおよび個人認証技術を用いて、病院と診療所間の情報共有体制を構築し、その有効性を検証する。電子カルテシステムは標準規格であるMMLに対応する。

<実証実験参加医療機関>
名古屋市総合リハビリテーションセンター、周辺の開業医
<対象患者>
上記開業医とリハビリセンターの両方に通院している脳血管障害を持つ患者


(2)病薬連携

医療機関および調剤薬局で発生する情報を一元化し共有することで、患者に対するサービス向上を検証する。電子カルテ上にある患者特有の情報や過去の薬歴・病歴をオンライン参照することにより、薬剤師による適切な服薬指導および患者の薬に対する正しい理解を期待できる。

<実証実験参加医療機関>
名古屋市総合リハビリテーションセンター、みかん山調剤薬局、その他周辺薬局
<対象患者>
リハビリセンターにて処方箋をもらい、上記薬局にて薬を受取る患者

(3)検診連携

開業医から検査センターへの検査予約、検査の結果参照をオンラインで行うことにより患者に対するサービス向上を検証する。検査結果が開業医の手元に届くまでの時間短縮と、患者が検査結果を参照できることによる医療に対する意識改革が期待できる。

<実証実験参加医療機関>
岡崎医師会公衆衛生センター(検査センター)、岡崎医師会の開業医
<対象患者>
開業医に通院し、検査センターで検査を受ける患者

 

●進捗状況

データベースシステムは5月現在でαバージョンが作製されている。ユーザーインターフェイスや各種マスターデータ-は更に検討・改良が必要である。
画像データベースについてはDICOM規格を用いたシステムができている。このシステムとデータベースセンターとの連携についての仕組みを作製中である。