XML(MML)ベースの
退院時サマリーデータベースシステム

坂井均也, 倉橋 徹
CAIシステム株式会社



1. はじめに

診療所、病院内の電子化が求められているなかで電子カルテへの期待がますます増大している。しかし診療所や病院内の電子化については、まず医事会計システムが導入されるが、現実にはさまざまな理由から電子カルテシステムに至らない状況がある。また一方で入院施設のある診療所、病院はその患者が退院するに際し退院時サマリーは必要とされる。このような状況下で、医療電子化の最終目標の電子カルテシステムにいたるまで、電子化の現実的な移行段階としてXML(MML)ベースの退院時サマリーを提唱したい。医事会計システムや病院情報システム、オーダリングシステムから必要なデータを吸い上げることで2重の入力業務をなくしながら退院時サマリーを電子化し、最終的には電子カルテシステムへ統合する。このことによって医療の電子化に徐々に移行でき、電子化されたデータは院内利用だけでなく紹介状、逆紹介状などにも有効利用できる。



2. システムの概要

システムは、診療所、病院内で現在稼動しているシステム(医事会計システム、オーダリング、電子カルテetc.)の端末から直接入力するのではなく、ネットワーク上のパソコンから入力できるアプリケーションとなっている。退院時サマリーを入力する場合、現在稼動しているシステムから患者基本情報と、さらにサマリーとして必要な情報を、できるだけ入力を少なくするための編集機能を使って受け取り、その後退院時サマリー部分を入力する方式とした。データベースは基幹データベースと別に構築するが、内容参照はネットワーク上であれば端末からもWebで検索・表示できる。

具体的には病院情報システムやオーダリングシステムから患者情報を、データ形式としてa)XML(MML)として受け取る、b)CSVファイルとして受け取る、また形態としてもa)直接LANで受け取る、b)フロッピーディスクなどで受け取る。その際必要な項目(患者情報、病名、検査情報、etc)を中間データベースにとり込み、退院時サマリーを生成するアプリケーションにおいてその情報を編集、追加、変更する。生成したサマリーはXML(MML)インスタンスに変換しパーシングした後データベースに取り込まれる。Web参照系は基本的にHTMLで表示させるのでプラットフォームを問わない。表示・印刷は基本的にはWebを利用するが、表示・印刷を重視する場合はその対応もできる。データベースはポストリレーショナル系のCacheを用いた。

図1は「熊本地域健康福祉オープンネットワーク事業」の関連で開発した患者情報をXML(MML)として受け取る例。


(図1)クリックで拡大



図2はWebアプリケーションのメニュー画面。ログインすると利用資格にあった画面が表示される。


(図2)クリックで拡大



図3はWebアプリケーションの編集・表示画面。ログインしメニューから業務を選択、次に患者選択し編集画面へ移る。


(図3)クリックで拡大



図4はサマリーとして登録されたデータを表示した画面。


(図4)クリックで拡大


今回開発した退院時サマリーシステムは、平成13年12月より稼動しており、応答スピードもかなり速いことが実証されている。また、このシステムは大規模病院に限らず小規模診療所にも応用できるシステムであり、段階的電子化の有力システムと位置づけている。



3.おわりに
このシステムの特徴をまとめる。

1)病院情報システムやオーダリングシステムから患者基本情報をa)MMLとして受け取る、b)CSVファイルとして受け取るなど、二重入力を避ける。
2)形態としてもa)直接LANで受け取る、b)フロッピーで受け取るなど、いろいろな状況に対応できる。
3)データの作成時には、受け取った情報のなかで必要のないデータについては取捨選択入力ができ、その後退院時サマリーを記述するので時間の節約ができる。
4)基幹端末ではなく一般パソコンで退院時サマリー部分を書きこむことができる。
5)データ構成はXML(MML)に準拠している。
6)リレーショナル型ではないデータベース(Cache)を利用することで階層型のXMLデータと相性がいい。
7)比較的コストが安い。