お知らせ †
- 2008.06.18 -- 全講演のVOD配信をはじめました。
- VOD配信
- ただし、google社の御講演は非公開とさせていただきます。
- 2008.06.04 -- Leslie夫妻の講演のVOD配信をはじめました。
- 2008.04.17 -- ご案内とパンフレットを更新しました。
- 2008.04.16 -- セミナーの参加費に関して,更新しました。
- 2008.04.11 -- スケジュールを更新しました。MedXML 理事会、MedXML 総会、SIG報告のスケジュールを追加しました。
- 2008.04.02 -- スケジュールを更新しました。
- 2008.03.28 -- 参加申込登録後の変更等の連絡先は、SeagaiaMeeting2008大会事務局までお願いいたします。(問い合わせ先の項を参照のこと)
- 2008.03.27 -- スケジュール案詳細を本ページに追加しました。
- 2008.03.10 -- ご案内 を掲載しました。
- 2008.03.03 -- 申し込み受付フォーム(近畿ツーリスト)へのリンクを設置しました。
開催にあたり †
電子カルテ、そして、これを連携させたEHR。
90年代終わりに本格化した電子カルテの開発も、今ひとつ爆発的な普及をみせず、大きな医療機関に留まっている感があります。そうするうちに、Googleに代表されるような、インターネットを舞台とした「ネットの向こう側」の技術と文化が進展。今動いている電子カルテを支える技術と運用、そして考え方は、明らかに「古いもの」になっていると思います。
ベンダーの提供する電子カルテは、データベースからアプリまでを統合した「オール・イン・ワン」的なものになっていますが、果たしてこれは正しいやり方なのか?画一的な(唯一の)電子カルテアプリが提供され、これを施設ごとにカスタマイズして使う。結果、システム価格の高騰、互換性の欠如など、良い方向に向いているとは思えません。むしろ、メガベンダーの役割は、DB、ネットワーク、サブシステムとのインタフェイスなど、基本部分に限定し、APIの公開、 Webサービス化された様々な粒度の機能(参照/更新系)の提供などを積極的に行い、アプリケーションは提供しない(Third Partyが作成)という思い切ったパラダイムシフトが必要になるのではないか?このような、大きなパラダイムチェンジの予兆を感じさせる新たな技術が続々生まれています。
今年のSeagaia Meetingでは、XMLを否定してみることすら辞さないくらいの思い切りで、新たな議論を始めたいと思います。
日程 †
- (*1) 23日の最先端セミナー参加者には、医療情報技師ポイント(1点)を付与します。
- 当日、受付にて【医療情報技師認定証】をご呈示ください。認定証なき場合は処理できませんのでご注意ください。
詳細 †
問い合わせ先 †
- SeagaiaMeeting2008 大会事務局
- 会議に関するお問い合わせ
- 参加申込登録後の変更等の連絡等
-
スケジュール †
5/22(木)Programmer's Camp †
- 13:00- openEHRの理解と、MMLの今後
- 18:00- 懇親会(ホテルフジタ京都地階 「中国料理 桂花林」) 会費:7,000円程度
5/23(金)勉強会(芝蘭会館本館) †
オープニング(VOD配信)
- セミナー1「Archetype入門-その構造と臨床モデル」
- Dr. Heather Leslie,
- Director of Clinical Modeling, Ocean Informatics, Australia
- VOD配信, (90m)
- セミナー2「アーキタイプ技術(openEHR)を基盤としたEHRの実際」
- Dr. Hugh Leslie,
- Clinical Director, Ocean Informatics,Australia
- VOD配信, (90m)
5/24(土) †
- 09:30-12:00 サイバー・ラボの新パラダイム
- 14:00-17:00 EHRの今後と進化 【話題提供】(i)〜(iv)
- Googleの基盤技術
- 地域連携医療の問題点と未来
- 札幌生協プロジェクト
- 総合討論
関連リンク †